宝物は意外と身近にこんにちは。未来カフェコンサルタントの福島です。研究は目から。飲食店に行くと、まず、お店の雰囲気を見ます。外観、そしてドアを開けた時の内観の印象。椅子、テーブルの清潔さ、トイレや廊下、そして最後に料理の質と味。意外と見落としがちなのが、食器。最近、ショッピングモールでもスーパーでも百貨店でも食器類のブラインドショッピングにはまっています。こんなプレートにチーズを乗せたらお洒落!とか、カレーを乗せたらインスタ映え!とか、2018.09.14 03:02
きっかけは…こんにちは。未来カフェコンサルタントの福島です。湿度も高く気温も高い外と、涼しく快適な室内を行き来すると、体力もやる気も奪われてきます。暑いから〇〇にしようとか〇〇やーめた。なんてなりがちです…。さて今日は、これから始める開業!開業でない人は仕事でも旅行でもいいですが、あなたのきっかけはなんですか?というお話。つまり、あなたのやろうとしていることには理由がありますか?例えば、大好きな先生と出会った!→先生になろう!子供が留学したいと言い始めた→お金貯めよう!大切な友達から海へ誘われた!→痩せよう!など、やろうとすることには、きっかけがあるはずです。突発的に、そうだ、京都へ行こう。などと思う人もいますが、これも何かの番組で観たとか、過去に行った場所を思いついたとか、きっかけがあるはずです。きっかけは大切にしてください。なぜなら、思いは時とともに段々と薄れて行きます。喜びも悲しみも感動も失敗も、薄くなっていきます。だから初心忘れるべからずなんてよく言いますよね。初めの頃の店舗です。2018.08.08 09:52
見るのは入口?こんにちは。未来カフェコンサルタントの福島です。あなたには今、目的がありますか?これ、大切です。今から開業するとして、何のために開業するんですか?目指すべきは、どこですか?2018.06.05 11:05
5年前…開業を視野に入れて動き出したのはちょうど5年前、まずは色んなお店を見ることから始めようと、地元から県外まで、ノートを持って歩いた。これがまた楽しい。ここにしかないお店はもちろん、そこら中にあるファーストフード店でさえ、視点を変えれば色んなことが見えてくる。ついには日本を飛び出しカフェ巡りにパリへ行ったのも5年前。2018.05.17 06:13
【集客のいろは】飲食店に関わらず、集客って大切ですよね。現在、不動産業を窓口にサポートをしておりますが、色々と考えさせられます。飲食店においては、1回目の集客とリピーターの集客があります。今回は1回目。初回来店について。1回目は、どのように広告をするか。例えばネット媒体、チラシを配布、口コミで流通、あるいは店舗の看板が来店のきっかけになったり、さまざまな来店動機を促すことができます。これらは「どのように」見てもらうかです。問題は、だれに、いつ見てもらうかです。例えばだれに。主婦に、サラリーマンに、学生になど、ターゲットは必ず決めてください。できれば性別、年齢、職業、年収も。そしていつ。帰り道に、出勤時に、休憩中に、寝る前になど。ターゲットがいつ見るかによって看板の位置や向き、ページの作り方が変わってきます。そうすると集客って店舗を作る前から考えて、店舗に反映させていった方が、よりよいです。不動産業においてもそれを踏まえて、ちょっと改革した集客をして行きます!ただ今、出版準備中です。10月までには形にします!そして10月からは、飲食店開業塾を指導します。その他開業や物件のお問い合わせは、福島まで頂けたら、お答えします!飲食店開業コンサルタント福島恵理e.fukushima@tenpobrain.com2018.05.11 06:01
【開業をするということ】何かを始めることは、きっかけと勇気が要ります。大きければ大きいほど恐怖もあります。しかし何かを辞めることも同時にそれらを伴いますよね。わからないこと、言われたことで、辞めること、あるいは進むことを躊躇しているのでは、この先も進めないです。あなたのやりたいことは、なんですか?あなたの進むべき道は、どこにありますか?考えられるのも始められるのも辞められるのも全てに機会があります。開業するということは、自分の思いを、夢を、目標を、形にすることです。一人一人、輝ける内容は違います。それを見つける一歩を、あるいは見つけた道を進む過程を全力でサポートしております。2018.04.26 15:19